nProtect (ゲームガード)とは?仕組みや問題点を解説
オンラインゲーム初心者
「nProtect (ゲームガード 通称nProBOTツールやチートツールの使用、クライアント改竄などの不正行為への対策用プログラム」について教えてください。
オンラインゲームの達人
nProtectは、不正行為を防ぐための対策プログラムで、ゲームクライアントの改変やチートツールの使用を検出します。
オンラインゲーム初心者
ウィルス対策ソフトと相性が悪いことがあるそうですが、それはどうしてですか?
オンラインゲームの達人
nProtectはOSや他のソフトウェアと競合することがあり、フリーズや不具合を引き起こす可能性があります。そのため、ウィルス対策ソフトによってマルウェアとして検出される場合があります。
nProtect とは。
nProtectとは、オンラインゲームで不正行為(ゲームガードの無効化、チートツールの使用、ゲームクライアントの改ざんなど)を防止するためのプログラムです。
ただし、ウイルス対策ソフト(Nortonやウイルスバスターなど)とは相性が悪く、ウイルスやスパイウェアと誤認識される場合があります。また、パソコンがフリーズするなどPCに悪影響を及ぼすケースもあり、nProtectを採用しているオンラインゲームは敬遠されがちです。
例えば、「テイルズウィーバー」では、nProtectの導入によりOSに重大な不具合が発生しました。導入されたものの後に削除されたネットゲームも数多くあります。
nProtectとは何か?
nProtectとは、オンラインゲームの不正行為を防ぐゲームガードの一種です。プレイヤーのコンピュータにインストールされており、不正行為の検知と防止を目的としたリアルタイムスキャンを実行します。nProtectは、一連のシグネチャとヒューリスティック手法を使用して、ボット、ハック、チートなど、不正行為に使用される可能性のあるファイルを特定します。
nProtectの仕組み
-nProtectの仕組み-
nProtectはプロセスベースのアンチチートシステムで、ゲームの実行ファイルや関連プロセスを監視して、不正な操作がないかチェックします。ゲームのコードが改ざんされたり、不正なサードパーティソフトウェアが使用されたりしていないかを確認します。nProtectはゲームクライアントに統合されており、ゲームの起動時に自動的にロードされます。
nProtectは、署名ベースと動作ベースの両方の検出方法を使用して不正な操作を特定します。署名ベースの検出では、nProtectに既知の不正なコードのパターンが格納されており、ゲーム内のコードと照合します。動作ベースの検出では、nProtectがゲームの正常な動作パターンを学び、異常な動作を検出します。この2つの検出方法を組み合わせることで、nProtectは高い検出率と低誤検出率を達成します。
nProtectのメリットとデメリット
-nProtectのメリットとデメリット-
nProtectはボットやチートの使用を防止するゲームガードですが、いくつかのメリットとデメリットがあります。
-メリット-
* ボットやチートの排除nProtectはほとんどのボットや不正行為を効果的に検知し、オンラインゲーム環境の健全性を保ちます。
* 公平なゲームプレイの促進不正行為を排除することで、プレイヤーはチートやボットを利用するプレイヤーに不当に勝利されることを防ぎ、公平なゲームプレイが確保されます。
* ゲーム開発者の負担軽減nProtectは、ゲーム開発者が独自にチート対策を開発する必要性を減らし、開発にかかる時間とコストを節約できます。
-デメリット-
* 誤検知の可能性nProtectは誤検知を起こすことがあり、正当なプレイヤーが不正行為者として誤って認識される場合があります。
* システムリソースの消費nProtectはバックグラウンドで常時動作するため、システムリソースを消費し、ゲームパフォーマンスにわずかに影響を与える可能性があります。
* アップデートの頻度ボットやチートは常に進化しているため、nProtectも頻繁にアップデートする必要があります。これにより、頻繁に再起動やインストールが必要になる場合があります。
OSに与える影響
nProtect (ゲームガード) は、オンラインゲームの不正行為を防止するために使用されるソフトウェアです。システムの重要な部分に深く浸透することによって動作します。これにより、ゲーム内の不正行為を検知して防止できますが、同時に、OS やコンピューターのパフォーマンスに影響を与える可能性があります。
nProtect が動作すると、システムリソースを消費し、処理速度を低下させることがあります。また、他のソフトウェアやドライバとの競合を引き起こし、不安定性やクラッシュを引き起こす場合もあります。さらに、一部のゲームでは、nProtect が 特定の機能や設定をブロックするため、ゲーム体験が低下することがあります。
このような影響を最小限に抑えるために、ゲームをプレイしていないときは nProtect を無効にすることをお勧めします。また、定期的にシステムを再起動して、nProtect が使用したリソースを解放することも重要です。さらに、nProtect が最新のバージョンであることを確認し、開発元の指示に従って適切に設定されていることを確認してください。
nProtectが撤去されたネットゲーム
nProtectが撤去されたオンラインゲームとしては、「エミル・クロニクルオンライン(ECHO)」、「リネージュ」シリーズ、「AION」などが挙げられます。これらのゲームは、nProtectによる誤検知やパフォーマンスの問題などの問題点を抱えており、運営会社はよりユーザーフレンドリーな代替案を求めて撤去に踏み切りました。