オンボードグラフィックって何?3Dゲームで遊べる?
オンラインゲーム初心者
先生、『オンボードグラフィック』とは具体的にどのようなものでしょうか?
オンラインゲームの達人
オンボードグラフィックとは、マザーボードに搭載された、CPUに内蔵されたグラフィック機能のことです。
オンラインゲーム初心者
なるほど。ということは、オンボードグラフィック搭載のパソコンで3Dゲームをプレイするのは難しいということですか?
オンラインゲームの達人
はい。オンボードグラフィックは3Dグラフィックの処理能力が低いため、3Dゲームを快適にプレイするには、性能の高いグラフィックボードの追加が必要になります。
On Board Graphicとは。
「オンラインゲームで使われる『オンボードグラフィック』とは、パソコンに内蔵されたグラフィック機能のことです。専用のグラフィックボードと比べると3D性能が劣り、『オンボ』や『オンボグラ』と呼ばれることもあります。3Dゲームを遊ぶことは可能ですが、動作が重くなったり、グラフィックの品質が低下したりすることがあります。」
オンボードグラフィックとは?
オンボードグラフィックとは、パソコンのマザーボードに直接搭載されているグラフィック機能のことです。別途グラフィックカードを装着する必要がなく、低コストでパソコンにグラフィック機能を追加できます。主に一般的なオフィスワークやインターネット閲覧などの、グラフィック機能をあまり必要としない用途向けに設計されています。
オンボードグラフィックのメリット・デメリット
オンボードグラフィックは、マザーボードに直接組み込まれているグラフィック機能です。安価で省電力がメリットですが、性能は一般的に低く、3Dゲームを快適にプレイするのは難しいのがデメリットです。
オンボードグラフィックで3Dゲームをプレイできる?
オンボードグラフィックで3Dゲームをプレイしたい人は、グラフィック機能に期待を寄せていることでしょう。しかしながら、オンボードグラフィックは専用グラフィックカードと比較すると、性能が劣るため、最新の3Dゲームを快適にプレイするのは難しい場合があります。ただし、低〜中程度のグラフィック設定に調整することで、一部の3Dゲームをプレイすることは可能です。
3Dゲームの快適性を重視するならグラボは必須?
3Dグラフィック を楽しむには、3Dグラフィックの処理に特化したグラフィックボード(グラボ)が不可欠です。3Dグラフィックをスムーズに処理するには、グラボが十分な処理能力を備えている必要があります。グラボには、3Dグラフィックの処理に特化したGPU(グラフィックスプロセッシングユニット)が搭載されており、CPU(セントラルプロセッシングユニット)から3Dグラフィック処理の負荷を軽減します。これ により、CPUはより重要なタスクに集中でき、システム全体の処理効率が向上します。
オンボードグラフィックに関する注意点
オンボードグラフィックに関する注意点
オンボードグラフィックを利用する際には、いくつかの注意点があります。まず、専用グラフィックカードと比べて性能が劣る点です。3Dゲームなどをプレイする際には、十分なフレームレートを確保できない場合があります。また、搭載メモリー容量が少ないため、テクスチャやモデルなどのデータを十分に読み込めず、画質が低下したり、読み込みに時間がかかったりする場合があります。さらに、アップグレードの余地がない点もデメリットです。専用グラフィックカードと異なり、オンボードグラフィックはマザーボードに搭載されているため、後から性能を向上させることができません。よって、将来的なゲームプレイやグラフィックス処理の向上を見据えている場合は、オンボードグラフィックを搭載したPCではなく、専用グラフィックカードを搭載したPCの購入を検討したほうが良いでしょう。