MO

オンラインゲームのプレイに関する用語

オンラインゲーム用語「Mob」徹底解説

オンラインゲームにおける「Mob」とは、プレイヤーを襲う敵キャラクターの総称です。この用語は、1970年代のロールプレイングゲーム「ダンジョンズ&ドラゴンズ」に由来します。当時は、集団で行動するモンスターの群れを「mob(暴徒)」と呼んでいました。この用語がオンラインゲームに取り入れられ、現在ではプレイヤーを攻撃するほぼすべての敵キャラクターを指すようになりました。
オンラインゲーム用語

オンラインゲーム用語「MO」とは?

MOとは、"Massively Multiplayer Online"の略で、大量のプレイヤーが同時に参加して遊ぶことができるオンラインゲームのことです。数百人から数千人、さらには数万人のプレイヤーが一つの仮想世界の中で交流し、冒険や戦闘を楽しむことが特徴です。 MOは、プレイヤー同士の協調や競争を促進するソーシャルな要素を備えており、ギルトやレイドなど大勢のプレイヤーが参加するイベントが開催されることが多くあります。オンライン上のコミュニティが形成され、プレイヤーはゲーム内での友人やチームメイトを獲得できます。
オンラインゲーム用語

オンラインゲームの用語『キック』徹底解説

-キックとは?- オンラインゲームにおける「キック」とは、サーバーからプレイヤーを強制的に切断するシステムのことです。これは、荒らし行為や迷惑行為を行うプレイヤーに対する処罰として、ゲーム内管理者である「ゲームマスター」(GM)によって実行されます。キックには、一時的にゲームに参加できなくなる「一時的なキック」と、永久にゲームに参加できなくなる「永久的なキック」の2種類があります。GMは、プレイヤーの行為の重大さや繰り返し度合いに応じて、キックの種別や適用期間を決定します。