オープンβ

オンラインゲーム用語

タダゲー厨とは? オンラインゲームの気になる用語

タダゲー厨とは、オンラインゲームにおいて無料のゲームばかりをプレイするプレイヤーのことです。彼らは通常、課金なしでゲームを楽しむことに重点を置き、有料アイテムやサービスに興味がありません。タダゲー厨は、ゲームを楽しむために必要な資金を節約する方法として、無料のゲームを探したり、課金アイテムを避けることで知られています。また、彼らは課金を「pay to win(課金で勝つ)」と批判し、課金プレイヤーよりもスキルや技術が重要だと考える傾向があります。
オンラインゲーム用語

オンラインゲームの用語「オープンβ」とは?

-オープンβとは?- 「オープンβ」はオンラインゲーム開発における重要な段階の1つです。正式リリース前に、ゲームを一般ユーザーに公開し、大規模なテストとフィードバックの収集を行う期間を指します。このテスト段階では、ゲームの安定性、パフォーマンス、コンテンツの十分性を確認し、ユーザーからの意見も集めて、開発者側で改善点を検討します。オープンβ期間は通常、数週間から数ヶ月続き、実際のプレイヤーによる大規模な環境でのテストを可能にします。
オンラインゲーム用語

オンラインゲームにおける「ワイプ」ってなに?

ワイプとは、オンラインゲームにおいてゲームのデータをリセットし、プレイヤーを初期状態に戻すことです。これはゲーム内で発生した不具合の修正や、ゲームバランスの調整のために実施されることが多く、プレイヤーがそれまでに獲得したアイテムやレベルが失われることになります。ワイプの頻度はゲームによって異なり、頻繁に行われるものもあれば、数年に一度しか行われないものもあります。